今回のコラムは、「効果的なSEO対策を行うためのWEBコンテンツの設計の仕方」をご紹介する。WEBコンテンツ設計で重要なのは、市場規模(検索回数)と検索ニーズの分析である。この分析の基本をこのコラムでご紹介するので、「こうやって設計するのか!」を新しい気づきを得ていただければ幸いである。
BtoBマーケティングにおいて、WEBを活用したリードジェネレーションの重要性が向上している。ぜひこのコラムの内容をヒントに、WEBでのリード獲得を実現していただきたい。
以下のようなPDF資料が無料でダウンロードできます。御社の新規リード獲得のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。
リードがCVしたくなるホワイトペーパーの作り方を2つ(質重視のプロセスと量重視のプロセス)ご紹介!リード獲得の強化にお役立てください。
御社のWEBサイトで新規リードを獲得するための「WEB戦略のPDCAの回し方」をご紹介。WEBのKPIツリーのサンプルもあるのでPDCAをどう回すのかを具体的に学べます。
積水樹脂株式会社様、株式会社アシスト様、富士フイルムホールディングス株式会社様、株式会社日立ソリューションズ東日本様、山洋電気株式会社様、キヤノンマーケティングジャパン株式会社様などの製造業・IT企業の成功事例です。どんな取り組みをしてどんな成果が得られたのか?がわかります。
新規リード獲得できるWEBの作り方をBtoB企業向けにご紹介。ホワイトペーパーを活用する方法とソリューションページを活用する方法の2つを具体例やテンプレートを用いながら解説。
WEB検索の検索ニーズ「見込み客は何を知りたいのか?」
最初に、WEB検索の検索ニーズについてご説明しよう。WEBは、情報を得るためのメディアであるため、検索者は、情報を得るために「知りたい情報」を「キーワード化」して検索エンジンを使って検索している。そのため、検索ニーズを一言でいえば、「何が知りたいのか?」である。
ビジネスで活用するWEBサイトの場合は、この検索ニーズを分析しないことには、ニーズに合っていない情報提供をすることになってしまう。これではいくらSEO対策しても、見込み獲得はできない。いくらコンテンツを公開しても効果は得られない。
WEB検索の市場規模「どれだけ検索されているか?」
次に、WEB検索の市場規模についてご説明しよう。市場規模とは、「どれだけ検索されているか?」である。検索回数という言い方もする。
検索ニーズを知ったとしても、検索市場が少なければ、集客力は全然強化されない。SEO対策を強化したいのであれば、検索市場のあるキーワードで対策しなければならない。
検索ニーズと市場規模を分析する必要性
このように、検索ニーズと市場規模をWEB制作の前に分析しておくことは重要である。もう一度まとめると下記のようになる。
- 検索ニーズ(検索者は何を知りたがっているのか?)を知らないとニーズに合っていない情報提供をすることになり、見込み開拓ができなくなる。
- 市場規模(検索される回数)を知らないと、いくら情報を公開しても集客力が向上しない
では、この「検索ニーズ」と「市場規模」はどのように調査すればいいのだろうか?ここでは、その簡単な方法を1つご紹介しよう。なお、説明を分かりやすくするために、「印刷会社のWEBサイトを制作する」という前提で進める。また、今回はGoogleを対象に検索ニーズと市場規模を分析する。Yahooも同様に分析する方法があるが、また別の機会にでもご紹介しよう。
分析手順1「検索ニーズを調べてリストアップ」
最初の分析は、検索ニーズである。検索ニーズの調査方法は、検索エンジンの「サジェスト機能」を使って分析することができる。そのやり方は下記の通りである。
以下のようなPDF資料が無料でダウンロードできます。御社の新規リード獲得のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。
リードがCVしたくなるホワイトペーパーの作り方を2つ(質重視のプロセスと量重視のプロセス)ご紹介!リード獲得の強化にお役立てください。
御社のWEBサイトで新規リードを獲得するための「WEB戦略のPDCAの回し方」をご紹介。WEBのKPIツリーのサンプルもあるのでPDCAをどう回すのかを具体的に学べます。
積水樹脂株式会社様、株式会社アシスト様、富士フイルムホールディングス株式会社様、株式会社日立ソリューションズ東日本様、山洋電気株式会社様、キヤノンマーケティングジャパン株式会社様などの製造業・IT企業の成功事例です。どんな取り組みをしてどんな成果が得られたのか?がわかります。
新規リード獲得できるWEBの作り方をBtoB企業向けにご紹介。ホワイトペーパーを活用する方法とソリューションページを活用する方法の2つを具体例やテンプレートを用いながら解説。
メインキーワードのピックアップ
まずあなたの商材に関連するキーワードをいくつかピックアップしてみよう。この記事では印刷会社を例にしているので、「チラシ印刷」「名刺印刷」「DM印刷」等が考えられる(この他もあるが、説明が長くなるのでいったんこの3つとする)
キーワード表の作成
ピックアップしたキーワードを使って、下記のようなエクセルの表を作ろう。
サジェスト一覧の調査
次に、ピックアップしたキーワードのサジェスト一覧を調査する。サジェストとは、「チラシ印刷」であれば、「チラシ印刷」と組み合わさって検索されている他のキーワード候補のことで、Googleの検索機能に組み込まれている。Googleでは、検索ボックスで下記のように候補のキーワードがずらっと表示されるが、これがサジェスト(以下画像参照)である。
上記の例の場合、サジェストは「激安」「見積もり」「CM」「東京」「比較」「最安値」といったキーワードとなっている。
このサジェストは「普段、他の検索者がどのようなキーワードで検索しているのか?」を表示してくれる検索の補助機能である。つまり、実際に検索として発生しているキーワードであるため、サジェストに含まれるキーワードこそ、検索者が「知りたい情報」である可能性が高いのである。
このサジェストは無数にあるため、それらを全部自動的に取得してくれるのが、「GoodKeyWord」というWEBサイトだ。GoodKeyWordにアクセスしたら「チラシ印刷」「名刺印刷」「DM印刷」のキーワードでサジェスト一覧を調査しよう。
上記のように、「Googleサジェスト」を選択し、調査したいキーワードを入力後、検索をクリックしよう(たまにエラーで表示できない場合があるので、その場合は時間をおいて再度やってみるとよい)しばらくすると、下記のような画面になる。(下記はチラシ印刷で調査した場合の例)
様々なサジェストがずらっと並んでいるはずだ。そして、画面の右側に「表示されたキーワードをすべてコピー ※重複キーワードは削除済」という部分があるので、そこからサジェスト一覧をコピーして、先ほど作ったエクセルに貼付ける。「チラシ印刷」「名刺印刷」「DM印刷」それぞれで同じことを行い、エクセルに貼付けよう。貼付けた結果のエクセルが下記のようなものだ。
ここまで出来れば、各キーワードに対してどんなサジェストがあるのかが一覧表でわかるようになる。この段階でもキーワードから検索者がどのような情報をほしがっているのか、ある程度見て取れる。
例えば、「チラシ印刷」の場合、「エクセル入稿」というようなキーワードがある。これは、エクセルで作ったチラシを印刷できるのかどうか?印刷できるサービスはあるのか?などを調べている可能性が高い。こういう仮説を立てると、WEBサイトの入稿方法のページで「エクセルの入稿方法について」というコンテンツが必要になるのでは?と判断できる。
このような形で、検索ニーズを満たすコンテンツ設計を行なっていくわけだ。
以下のようなPDF資料が無料でダウンロードできます。御社の新規リード獲得のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。
リードがCVしたくなるホワイトペーパーの作り方を2つ(質重視のプロセスと量重視のプロセス)ご紹介!リード獲得の強化にお役立てください。
御社のWEBサイトで新規リードを獲得するための「WEB戦略のPDCAの回し方」をご紹介。WEBのKPIツリーのサンプルもあるのでPDCAをどう回すのかを具体的に学べます。
積水樹脂株式会社様、株式会社アシスト様、富士フイルムホールディングス株式会社様、株式会社日立ソリューションズ東日本様、山洋電気株式会社様、キヤノンマーケティングジャパン株式会社様などの製造業・IT企業の成功事例です。どんな取り組みをしてどんな成果が得られたのか?がわかります。
新規リード獲得できるWEBの作り方をBtoB企業向けにご紹介。ホワイトペーパーを活用する方法とソリューションページを活用する方法の2つを具体例やテンプレートを用いながら解説。
分析手順2「市場規模を調べて一覧表にする」
次は、検索回数を調べる。手順1でサジェスワード一覧ができているので、各キーワードの検索回数を調査し、市場規模として把握する。
検索回数の調査方法をご説明しよう。検索回数はGoogleの「キーワードプランナー」を使って調査することが出来る。キーワードプランナーを使うには、Googleにアカウントを登録(無料)する必要があるので、アカウントを持っていない方はアカウント登録をしてほしい。
まずは、「https://adwords.google.co.jp/KeywordPlanner」にアクセスしよう。アカウントを持っていない方は、右上(2015年1月28日現在)に「アカウント作成」というリンクがあるので、そこからアカウントを作成しよう。作成方法はここでは割愛する。
アカウントを持っている方、もしくは作成が完了したら、同じく右上にある「ログイン」をクリックしてログインしよう。ログインすると下記のような画面になるはずだ(こちらも2015年1月28日時点)。
ここに「キーワードの検索ボリュームを取得、またはキーワードを広告グループに分類」とあるので、そこをクリックする。すると下記のような画面に切り替わる。
上記の画面で「キーワードを1行に1つずつ、またはカンマで区切って入力してください」とあるので、そこに先ほど調べたキーワードをすべてコピペしよう。先ほど作ったエクセルの「チラシ印刷」の列にあるすべてのキーワードを選択し、コピーした後、上記の入力欄に貼付けるのである。
その後、画面の下に「検索ボリュームを取得」という青いボタンがあるので、それをクリックする。しばらくすると、下記のような画面になり、検索回数が表示される。
このデータはダウンロードできるので、ダウンロードボタンをクリックし、ダウンロードする。
ボタンをクリックすると上記のような画面になるので、Excel用CSVにして、ダウンロードをクリックする。すると検索回数とキーワードの一覧表がCSVで手に入る。これを「名刺印刷」「DM印刷」でも同様のことを行い、すべてのCSVを獲得しよう。
CSVをエクセルで開くと、2015年1月28日現在では、下記のような内容になっている。
この中で、keywordとAvg. Monthly Searches の列以外はすべて削除する。削除するとキーワードと検索回数のみのエクセルになるので、「チラシ印刷 6600」となっている部分から、最後の行までをすべてコピーし、先ほど作ったエクセルに貼付けよう。すると、下記のようなエクセルが出来上がる。これを名刺印刷、DM印刷でも同様にするのである。
ここまでできたら、検索キーワードと検索回数の一覧表になっているはずだ。そして、キーワードをずらっと眺めていると、検索回数が空欄になっているキーワードがあることに気がつくだろう。これは、検索回数が少ないキーワードであるので、参考程度に残しておくくらいでよい。
以下のようなPDF資料が無料でダウンロードできます。御社の新規リード獲得のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。
リードがCVしたくなるホワイトペーパーの作り方を2つ(質重視のプロセスと量重視のプロセス)ご紹介!リード獲得の強化にお役立てください。
御社のWEBサイトで新規リードを獲得するための「WEB戦略のPDCAの回し方」をご紹介。WEBのKPIツリーのサンプルもあるのでPDCAをどう回すのかを具体的に学べます。
積水樹脂株式会社様、株式会社アシスト様、富士フイルムホールディングス株式会社様、株式会社日立ソリューションズ東日本様、山洋電気株式会社様、キヤノンマーケティングジャパン株式会社様などの製造業・IT企業の成功事例です。どんな取り組みをしてどんな成果が得られたのか?がわかります。
新規リード獲得できるWEBの作り方をBtoB企業向けにご紹介。ホワイトペーパーを活用する方法とソリューションページを活用する方法の2つを具体例やテンプレートを用いながら解説。
分析手順3「顧客が何を知りたいのかを把握する」
検索ニーズと市場規模の一覧表ができあがると、次は、ここから顧客が何を知りたがっているのかを把握することが重要である。まず、先ほど作ったエクセルを下記のように再度加工する。
ココではいったんチラシ印刷のみとなっているが、名刺印刷、DM印刷も同様に表を加工する(この段階になるとメインキーワード毎にエクセルのシートを分けた方がよいだろう)。
何を知りたがっているのか?では、キーワード毎にどのような情報を欲しているのか?を考察として書き込んでいく。ここで注意すべき点は2つ。
1つは、抽象的なワードの対策である。例えば、「チラシ印刷 比較」の場合、何を比較しているのか、キーワードからは分析できない。したがって、仮説を立てて、どんな情報を欲しがっているのか、想像するか、GoodKeyWordで「チラシ印刷 比較」で検索し、これのサジェストをさらに分析するという方法もある。
それでもわからない場合は、現段階では仮説で「何を知りたがっているのか?」を考え、進めるしか方法がない。この分析方法ではここはアイディア・視野の広さが求められる。
そしてもう1つは、「似たようなワード」である。「激安、格安、無料、値段」といった安いチラシ印刷を探していると思われるようなワードの対策である。これは1つにまとめるとコンテンツ設計しやすくなる。検索回数が最も多いワードだけ残し、それ以外は削除するとよいだろう。
どんなページ?では、その知りたがっている内容から、どのようなページを作るのかを簡単にまとめる。ページのタイトル、コンテンツの内容を軽くまとめる感じだ。
その後、制作担当、予定日を決めれば、WEBコンテンツの一覧表になる。これで概ねのコンテンツ設計表は完成である。ただ、制作担当を決めるといっても、「本当に制作できる?」といった問題が出てくる。これを手順4で解決する。
分析手順4「WEBサイトのコンテンツを考え見込み開拓できないか検討する」
ここまでできれば、後はWEBページとして制作していくだけになるが、ココでポイントなのは、「見込み獲得として必要なコンテンツであるかどうか?」の判断と、「御社が本当にそのコンテンツを作ることが出来るのか?」という判断である。
見込み獲得として必要なコンテンツであるかどうか?
これは、見込み獲得に関連のないコンテンツであれば排除すべきという考え方である。例えば、御社がチラシ印刷はチラシ印刷でも、「激安ではなくノウハウが強み」という場合は、「激安」のようなワードは強みと異なるため、コンテンツとして不要ではないか?となるわけだ。
ところがだ、こうやって強みと関係のないワードを排除していくと、「キーワードが全然残らない」というようなことも起こりえる。事実、チラシ印刷の場合、「値段・納期」が重要視されているワードが多く、ノウハウはあまり見られない。
このような場合、チラシ印刷というキーワードで集客しても、ノウハウが強みの場合、新規獲得、見込み獲得につながらないという可能性すら秘めている。そう言った場合は、キーワードの選定が間違っていることになるだろう。残念であるが、最初からやり直しである。
チラシ印刷ではなく、「集客方法 チラシ」など、ノウハウが関連しそうなワードで再度調査しても良いだろう。
話を本題に戻すが、自社の強みや特徴と合致しないキーワードやコンテンツは集客して見込み獲得できる可能性は低い場合が多いので、コンテンツ設計から削除していこう。
また、当然のことながら、検索市場が小さいコンテンツは不要であれば削除していこう。ただし、検索回数が100回でも、そのコンテンツが10個あれば、1000回分の市場になる。1つのキーワードでは少なくても、「チリも積もれば山となる」で、検索市場が多くなることもあるので、その辺りも含めて、削除の基準を決めるとよいだろう。
以下のようなPDF資料が無料でダウンロードできます。御社の新規リード獲得のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。
リードがCVしたくなるホワイトペーパーの作り方を2つ(質重視のプロセスと量重視のプロセス)ご紹介!リード獲得の強化にお役立てください。
御社のWEBサイトで新規リードを獲得するための「WEB戦略のPDCAの回し方」をご紹介。WEBのKPIツリーのサンプルもあるのでPDCAをどう回すのかを具体的に学べます。
積水樹脂株式会社様、株式会社アシスト様、富士フイルムホールディングス株式会社様、株式会社日立ソリューションズ東日本様、山洋電気株式会社様、キヤノンマーケティングジャパン株式会社様などの製造業・IT企業の成功事例です。どんな取り組みをしてどんな成果が得られたのか?がわかります。
新規リード獲得できるWEBの作り方をBtoB企業向けにご紹介。ホワイトペーパーを活用する方法とソリューションページを活用する方法の2つを具体例やテンプレートを用いながら解説。
御社が本当にそのコンテンツを作ることが出来るのか?
これは、コンテンツ制作の実現性の問題である。実現性は、ページの原稿としてコンテンツ化できるのかどうかの問題である。最も大きな問題は、ライティングである。
コンテンツを設計しても、ライティングできなければ意味がない。なので、自社では難しい場合は、コンテンツの目次案を整理して、ライターに発注するなど、外部の協力者を見つけるのがよいだろう。ただし、自社で作れないコンテンツで見込み開拓できるのか?という冷静な目線は持ち合わせて欲しい。
まとめ
以上、4つの手順で効果的なSEO対策を実現するWEBコンテンツ設計の仕方をご紹介した。この4つの手順を順次行えば、今、あなたの手元には、「WEBコンテンツの一覧表」が出来上がっているはずだ。これは、検索回数、ニーズのあるコンテンツ一覧なので、これをベースにWEBサイトの設計をすると良い。
この方法は、弊社でも基本中の基本として最低限行っている方法である。だが、やってみるとわかるが、以外と難しかったり、実際にコンテンツ化するときに、どういう内容にしようかと悩むこともある。当然、見込み開拓につながらないということだってあり得る。
だが、コンテンツ設計の1つの判断基準や指標になることは間違いないので、やったことない方は是非一度挑戦してみてほしい。思いつきで設計するよりは効率はかなり向上するはずだ。
以下のようなPDF資料が無料でダウンロードできます。御社の新規リード獲得のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。
リードがCVしたくなるホワイトペーパーの作り方を2つ(質重視のプロセスと量重視のプロセス)ご紹介!リード獲得の強化にお役立てください。
御社のWEBサイトで新規リードを獲得するための「WEB戦略のPDCAの回し方」をご紹介。WEBのKPIツリーのサンプルもあるのでPDCAをどう回すのかを具体的に学べます。
積水樹脂株式会社様、株式会社アシスト様、富士フイルムホールディングス株式会社様、株式会社日立ソリューションズ東日本様、山洋電気株式会社様、キヤノンマーケティングジャパン株式会社様などの製造業・IT企業の成功事例です。どんな取り組みをしてどんな成果が得られたのか?がわかります。
新規リード獲得できるWEBの作り方をBtoB企業向けにご紹介。ホワイトペーパーを活用する方法とソリューションページを活用する方法の2つを具体例やテンプレートを用いながら解説。