「荻野永策」の記事

ソリューション営業とは?他の営業との違いや必要スキル、課題点、実施手順と方法を解説

興味をもって話を聞いてくれる「顧客」を見つける方法

今回のコラムでは、BtoBの営業戦略で重要なソリューション営業について解説する。ソリューション営業とは何か?他の営業(商品提案営業、御用聞き営業)と何が違うのか、どんなスキルは必要で、どのようなステップで営業するのかにつ…

営業プロセスとは?フロー図による見える化・標準化方法と作成メリットや課題改善方法を解説

営業プロセスとは?フォーマットを用いて図解化・数値化の例を解説

営業プロセスとは、顧客との契約が成立するまでの最初から最後までの一連の流れのことだ。営業プロセスを可視化することで、営業課題の把握と改善策の立案や、営業効果の把握などが可能となる。そこで、本記事では、営業プロセスを見える…

パイプライン管理とは?目的・方法・メリットデメリットからおすすめツールまで解説

パイプライン管理は営業活動の向上・改善に必須で、もし実施していなければ、営業のボトルネック特定が遅れる可能性が高い。営業活動の向上は企業の業績アップにも直接的な繋がりを持つため、営業活動の業務フローを可視化して管理するパ…

バリュープロポジションとは?テンプレートによるキャンパス作成方法とBtoBの例

バリュープロポジションとは?BtoBの例を交えながら作り方を解説、テンプレートあり

BtoBマーケティングや営業戦略において、差別化やソリューション提案(価値提案)は非常に重要な要素だ。モノ売りでは価格競争などに陥ってしまう可能性があるが、コト売りを実現できれば、競合他社よりも優位にマーケティングや営業…

アップセル・クロスセルとは?違いや進め方・成功事例からわかる施策のポイントを解説

アップセル・クロスセルとは?おすすめのプロセスと成功事例

営業の現場で使用されることが多い「アップセル」と「クロスセル」。アップセルとクロスセルは、それぞれ重要な理由があるからこそ広く採用されており、これらをうまく活用した企業が成功を収めている例も存在する。 この記事では、Bt…

BtoBマーケティングの推進体制の作り方|社内関係者に対する重要性の浸透とリテラシー向上の仕方

浸透しない・評価されない!BtoBマーケティングの障壁を突破するヒント

BtoBマーケティングのコンサルティングを行なっていると、「うちの会社はBtoBマーケティングの重要性を誰も理解していない」や「マーケティングリテラシーを営業部門などの関連部門にも持って欲しいけどすごく難しい」という悩み…