「荻野永策」の記事

IT企業のBtoBデジタルマーケティング手法「競合製品からのリプレイス機会を作る6つのプロセス」

リードの不平不満の収集から始めるリプレイス機会作り

BtoBマーケティングや営業戦略において、自社製品・サービスを提案する際に、クロージングや商談進行の障壁となるのが、「リードが今使っている競合製品や代替手段」である。 なぜなら、何かしらの製品やサービスを提案する場合、必…

BtoBデジタルマーケティングのPDCAを効率よく回す「3つのKPI」

たった3つのKPIに着目したPDCAの回し方

BtoBマーケティングでは、リードジェネレーションからリードナーチャリングを実現するために、様々なデジタルコンテンツを作成し、そのコンテンツの効果を分析・改善していくことが重要である。 デジタルマーケティングのコンテンツ…

Webマーケティングのキーワード選定における「検索回数と曖昧性」の課題とその解決方法

検索回数・曖昧性の壁を突破するキーワード選定の仕方

BtoBマーケティングにおいてデジタルマーケティングを活用する時、その中心的存在となるのが、自社のWEBサイトである。この自社サイトのコンテンツをどう作っていくか?はデジタルマーケティングの成功を左右する大きな要因となる…

BtoBデジタルマーケティングの社内啓蒙の進め方「7つの手順」!KPIを設定し経営層にその重要性を伝える方法

成果を出しながら社内啓蒙する7つの手順

BtoBマーケティングでは、デジタルマーケティングの重要性が年々増加してきている。その最大の理由は、新規取引先を検討する際、「最も参考にする情報源」として、「企業のWEBサイト」があるからだ(下記参考サイト参照)。 参考…

BtoBリードナーチャリングの成功事例「5つの営業作戦による見込み育成方法とその事例」

ホットリードを育成し発見する5つの営業作戦

弊社は全国各地でBtoB企業を対象に毎月、BtoBマーケティングの個別セミナーを実施しているが、その中でもリードナーチャリング(見込み客の育成)に関する質問は非常に多い。 たとえば、下記のようなご質問やご相談をよくいただ…