営業戦略とは?
営業戦略とは?意味や定義
わかりやすく一言で言えば、「自社の持っているリソースを効率よく使って、売上を最大化するにはどうすればいいか?の方策を考えること」と言える。
営業戦略と営業戦術の違い
営業戦略の立て方|フレームワークによる戦略策定ステップ
営業戦略の立て方動画の概要
- 戦略を作戦に分解する
- 作戦毎に戦術を選定する
- 営業アクションプラン(営業計画)を立案し実行する
戦略を作戦に分解する | まずは営業の目標である売上向上を実現するために「何をしなければならないか?」を明確にする。これは営業を作戦に分解するという作業になる。 |
作戦毎に戦術を選定する | 作戦に分解したら、各作戦に対して、どんな営業手法(営業戦術)を使うと効率が良いか?を考える。この時、各営業戦術ごとにKPIも決める。 |
営業計画を立案し実行する | 営業戦術が決まったら、戦術に対して誰がいつまでにどうやるか?を決める。これが営業計画となる。 |
営業戦略の立て方をまとめたPDF資料
- 営業目標(KGI・KPI)の決め方
- 立案の前にやっておくべき競合・市場分析などの5つの分析
- 営業戦略の立て方(立案用パワポテンプレートと戦略俯瞰シートサンプル付き)
- デジタルも含めたBtoBの営業戦術一覧と戦術別の主なKPI例
- 営業計画の策定方法(エクセルテンプレート付き)
- PDCAの回し方(KPIツリーのテンプレート付き)
- デジタルを活用した戦略立案の具体例
- 営業デジタル化(営業DX)のメリット・ポイントと取組事例
営業計画(営業アクションプラン)の立て方と営業計画書のテンプレート
営業戦略のPDCAの回し方「具体例とPDCAのサンプルシート」
以下のようなPDFが無料でダウンロードできます。御社の戦略立案のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。
BtoBの営業戦略や計画の立て方、営業KPIの設定の仕方、PDCAの回し方、KPIツリーによる可視化の仕方などについてわかりやすくまとめたPDF資料です。戦略立案に必要なパワポ・エクセルテンプレートもついています。
営業KPIを改善し、営業の軸となる「セールスメッセージ」をどのように決めていくべきか、その手順や考え方をまとめたPDF資料です。営業を根本から見直ししたい時に参考になります。
株式会社ALUHAのBtoB営業・マーケティングコンサル(伴走支援)の内容や進め方、強み、成功事例、費用感がわかる資料です。戦略立案で困った時のためにお気軽にご請求ください。
他のBtoB企業が営業やマーケティングにおいて、どのようにデジタル活用しているのか、デジタル営業でどんな成果が得られたのか?などをまとめた資料です。デジタル営業を始めるときのヒントに活用できる資料です。
営業戦略の具体例
営業戦略の具体例
- 人材活用を中心としたリアルの営業戦略の立案例
- デジタル活用を中心としたオンラインの営業戦略の立案例
- 人とデジタルのハイブリッドの営業戦略の立案例
営業戦略の目標(営業KPI)の決め方
営業目標の決め方
営業戦略で活用されるKPIの例
そこで、弊社であらかじめKPIとして選定すると効果的なKPIを108個リストアップした。営業戦術(手法)別にリストアップしている。詳細は下記のコラムでまとめているので参照してほしい。
以下のようなPDFが無料でダウンロードできます。御社の戦略立案のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。
BtoBの営業戦略や計画の立て方、営業KPIの設定の仕方、PDCAの回し方、KPIツリーによる可視化の仕方などについてわかりやすくまとめたPDF資料です。戦略立案に必要なパワポ・エクセルテンプレートもついています。
営業KPIを改善し、営業の軸となる「セールスメッセージ」をどのように決めていくべきか、その手順や考え方をまとめたPDF資料です。営業を根本から見直ししたい時に参考になります。
株式会社ALUHAのBtoB営業・マーケティングコンサル(伴走支援)の内容や進め方、強み、成功事例、費用感がわかる資料です。戦略立案で困った時のためにお気軽にご請求ください。
他のBtoB企業が営業やマーケティングにおいて、どのようにデジタル活用しているのか、デジタル営業でどんな成果が得られたのか?などをまとめた資料です。デジタル営業を始めるときのヒントに活用できる資料です。
営業戦略に必要な営業分析やターゲティング、差別化の仕方
営業戦略の立案の前にやっておくべき営業分析(顧客分析、競合分析、市場分析など)とは?
- 競合分析
- 競合分析とは、自社製品・サービスと競合する製品・サービスの特長や強み、価格、シェアなどを分析すること
- 市場分析
- 市場分析とは、自社が参入しようと考えている市場の動向やトレンド、特性、市場規模などを分析すること
- 顧客分析
- 顧客分析とは、顧客の購買行動や課題を分析すること。顧客の購買行動を分析して全容を把握すれば、営業戦略を立案する際にどのようなシナリオを組めばよいのか検討しやすくなる。
- 売上分析
- 売上分析とは、自社の売上データを分析し、最優良顧客の把握や、今後の売上予測を行う分析のことだ。数値から行う顧客分析といえる。
- 自社分析
- 自社分析とは、自社の営業リソース、今の営業の状況を分析することだ。現状を把握することが大きな目的となる。
上記5つの営業分析のやり方については、下記のコラムで、分析手法と活用できるフレームワークを合わせてご紹介している。ぜひ参考にしてほしい。
営業戦略のターゲティングのやり方
ターゲティング方法は、「既存顧客の中でLTVの高い優良顧客の共通点(規模や課題など)を分析しターゲティングする」のが効果的だ。LTVとはLife Time Value(ライフ タイム バリュー)の略称で、日本語では「顧客生涯価値」と呼ばれている。顧客企業別に「取引開始から終了まで(継続中なら現在まで)」の間に、どれだけの利益をもたらしたか?を算出した数値がLTVとなる。LTVが高いほど、優良顧客と言える。
LTVの高い顧客を絞り込みして、その顧客の共通点(会社の規模や解決したい課題など)を分析することで、その共通点をターゲティング条件とすることができる。LTVの高い優良顧客をベースにした分析であるため、ターゲティング条件に該当する新規顧客企業から新規受注を獲得すると、その後、LTVが高くなる可能性があり、営業利益を最大化できる。
ただし、LTVからターゲティングする方法は、既存顧客がいる商材でなければできない。そのため、新規事業や新商品の場合は、企業規模、部門などのセグメンテーションの軸を決めてターゲティングする方法が一般的だ。例えば、「年商100億以上の食品製造業で、品質管理(異物混入など)を行なっている部門の担当者」のようにターゲティングする。さらに「人間による異物混入の確認に限界を感じている、という課題を持つ」のように、解決したい課題まで具体化できていると、グッと絞り込んだターゲティングが可能だ。しかし、絞り込みすぎるとBtoBでは市場規模が小さくなる(ニッチになる)ので、注意が必要だ。
このように、BtoBのターゲティングはLTVからターゲティングする方法と、セグメンテーションの軸を決めてターゲティングする方法の2つがあると考えられる。
営業戦略と差別化戦略について
「比較対象」とは、あなたの製品・サービスを「どの製品・サービスと比較するか?」のことである。「**と比べてここが良い」というのが差別化であるため、比較対象がなければ、差別化にならない。比較対象は、自社目線と顧客目線に分解できる。自社目線は、「自社が認識している比較対象」のことで、「自社の競合はA社とB社だ」といえば、A社、B社が比較対象になる。顧客目線は、「顧客が実際に購入の際に比較している比較対象」のことで、顧客毎に異なる。なぜなら、顧客が解決したい課題や予算、導入時期によって比較対象が異なるためだ。
「比較項目」とは、比較対象と「どういう項目で比較するか?」のことである。分かりやすいのが、品質・値段・納期(QCD)である。比較項目は、物目線と価値目線の2つに分解することができる。「物目線」とは、「製品・サービス」の機能・スペックを中心とした項目のことである。IT系製品であれば、「●●機能」という具合に、製品に様々な機能があるが、こういう機能レベルでの比較を行う際の項目が「物目線の比較項目」となる。「価値目線」とは、その製品・サービスでどんな課題・悩みが解決できるのか?そのプロセスはどうか?解決できた事例はあるか?などに着目した比較項目である。
なお、顧客目線や価値目線で差別化を検討する場合は、ターゲティングが非常に重要だ。なぜなら、ターゲットの目線で差別化を考えるため、ターゲット像が具体化されていないと、差別化にならないのである。
これらの差別化戦略の立て方や考え方を下記のコラムで、飲食店を例にわかりやすく解説している。ぜひご覧いただいて、御社の差別化戦略のヒントになれば幸いだ。
以下のようなPDFが無料でダウンロードできます。御社の戦略立案のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。
BtoBの営業戦略や計画の立て方、営業KPIの設定の仕方、PDCAの回し方、KPIツリーによる可視化の仕方などについてわかりやすくまとめたPDF資料です。戦略立案に必要なパワポ・エクセルテンプレートもついています。
営業KPIを改善し、営業の軸となる「セールスメッセージ」をどのように決めていくべきか、その手順や考え方をまとめたPDF資料です。営業を根本から見直ししたい時に参考になります。
株式会社ALUHAのBtoB営業・マーケティングコンサル(伴走支援)の内容や進め方、強み、成功事例、費用感がわかる資料です。戦略立案で困った時のためにお気軽にご請求ください。
他のBtoB企業が営業やマーケティングにおいて、どのようにデジタル活用しているのか、デジタル営業でどんな成果が得られたのか?などをまとめた資料です。デジタル営業を始めるときのヒントに活用できる資料です。
営業戦略を効率化する営業戦術(手法)
次に、BtoBの営業戦略ではどのような営業戦術(手法)が活用できるのか?をご紹介する。営業戦術の選定は営業戦略の効率化にもつながり、非常に重要な業務だ。そのため、まずは営業戦術としてどのような戦術があるのかを知り、その中から自社にとって最適な戦術を選定しよう。
BtoBの営業手法は、デジタルを活用した手法、リアルを活用した手法に分解できる。さらに、営業施策別に営業手法も異なる。BtoBの営業施策は主に「新規リード獲得(リードジェネレーション)」、「リード育成(リードナーチャリング)」「案件化・商談化と受注(クロージング)」「顧客維持」の4つに分解できるため、この4つの営業施策別に営業手法をご紹介しよう。
新規リード獲得(リードジェネレーション)する営業手法・方法
- WEBサイト
- SEO対策
- オンライン広告
- SNS
- メルマガ
- オウンドメディア
- SP(ソリューションページ)、LP(ランディングページ)
- ホワイトペーパー
- リードジェネレーションサイト・マッチングサイト
- WEB展示会
- ウェビナー・オンラインセミナー
- 営業問い合わせ(自動・手動)
- リアル広告
- DM(FAX・郵送)
- 電話営業
- 飛込営業
- 紹介営業
- ビジネス交流会
- リアル展示会
- リアルのセミナー
- リード獲得代行・営業代行サービス
上記の営業手法の詳細については、下記のコラムで詳しくメリット・デメリットを解説している。特に最近では、営業のデジタル化・DXが推進されているため、デジタルの戦術選定も視野に営業戦術の理解を深めておこう。
リード育成(リードナーチャリング)する営業手法・方法
- WEBコンテンツ
- メールマーケティング
- メールマガジン(メルマガ)
- シナリオメール(ステップメール、フォローアップメール)
- 動画
- ウェビナー・オンラインセミナー
- ホワイトペーパー
- アンケート
- リマーケティング広告・リターゲティング広告(追跡型広告)
- ニュースレター
- 訪問営業・対面営業
- テレマーケティング(電話営業)
- セミナー
上記の詳しい営業手法については、下記のコラムで詳細に解説しているので参照していただきたい。各手法のメリット・デメリット、主なKPI例についてご紹介している。またリードナーチャリング戦略や計画の立て方についても解説している。
案件化・商談化と受注(クロージング)獲得する営業手法・方法
手法 | 概要 |
スコアリング | リードの行動(WEBサイトのアクセスなど)をMAでスコアリングし商談・案件化のタイミングを見つけ出す |
イベント | セミナー、個別相談会、製品デモなどを実施し、商談、案件を作り出す |
ソリューション提案 | リードの課題を把握した後、その課題解決策を提案することで商談、案件を作り出す |
事例紹介 | 自社製品の活用事例や導入事例をリードや顧客に紹介し、案件・商談のきっかけを作り出す。 |
「案件化・商談化」「受注」の段階では、「ソリューション提案営業」が重要な手法となる。先に説明した営業分析やターゲティング、差別化が充分にできていれば、ソリューション提案営業の際に、効果的な営業提案ができるようになり、案件化・商談化・受注率の数値を底上げする可能性が高い。だからこそ、営業分析やターゲティング、差別化は重要な業務で、これなしに営業手法に落とし込んでも、効果を最大化できない可能性がある。
顧客維持する営業手法・方法
そのため、デジタルを活用する場合は、CRMなどを使って継続的な顧客への接点を創出し売りっぱなしを防止することや、既存顧客が自社サイトに来訪した際には、その顧客向けのおすすめの製品が自動表示されるなどのような手法が考えられる。
リアルを活用する場合は、ルート営業(定期訪問)などを行い、継続的な対面による接点構築が有効である。こういった手法をまとめると下記のようになるだろう。
手法 | 概要 |
メルマガ | 既存顧客に購入した製品やサービスの活用方法や他社の活用事例をメルマガで配信し顧客を維持する |
ニュースレター | 既存顧客に購入した製品やサービスの活用方法や他社の活用事例をニュースレター(郵送物)で送付し顧客を維持する |
定期訪問・定期連絡 | 既存顧客に定期的に訪問・電話連絡し製品の活用支援を行う |
課題調査 | 既存顧客に製品活用に関して新しい課題がないか?を確認し解決策を提案する |
レコメンド | 既存顧客の課題や購入した製品に合わせて別製品を提案する |
会員サイト | 既存顧客のみがログインできる会員サイトを作成し、レコメンドなどの情報提供、課題調査などを行う |
以下のようなPDFが無料でダウンロードできます。御社の戦略立案のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。
BtoBの営業戦略や計画の立て方、営業KPIの設定の仕方、PDCAの回し方、KPIツリーによる可視化の仕方などについてわかりやすくまとめたPDF資料です。戦略立案に必要なパワポ・エクセルテンプレートもついています。
営業KPIを改善し、営業の軸となる「セールスメッセージ」をどのように決めていくべきか、その手順や考え方をまとめたPDF資料です。営業を根本から見直ししたい時に参考になります。
株式会社ALUHAのBtoB営業・マーケティングコンサル(伴走支援)の内容や進め方、強み、成功事例、費用感がわかる資料です。戦略立案で困った時のためにお気軽にご請求ください。
他のBtoB企業が営業やマーケティングにおいて、どのようにデジタル活用しているのか、デジタル営業でどんな成果が得られたのか?などをまとめた資料です。デジタル営業を始めるときのヒントに活用できる資料です。
営業戦略に役立つフレームワークや分析手法5選
3C分析
3C分析とは?どうやって活用するのか?
3C分析とは、3つのCの観点からマーケティング戦略や事業戦略などを立案する際に用いられるフレームワークだ。3つのCは、下記の単語の頭文字から来ている。
- Customer(市場・顧客)
- Competitor(競合)
- Company(自社)
3C分析は、下記のような手順で活用する。
- Customer(市場・顧客)
- Competitor(競合)
- Company(自社)
3C分析の詳細については下記のコラムでご紹介している。
どんな場面で役立つのか
3C分析は、顧客と競合・自社といった観点から分析することで、KSFを発見することができる。KSFとは、「Key Success Factor」の略語であり、事業を成功させるために必要な要因のことだ。事業に影響を与える要因は複数あり、やみくもに営業施策をおこなっても、なかなか成果は上がりにくい。そのため、3C分析によってKSFを導き、それをもとにした営業戦略を立案することが成果を出すためには必要である。
ランチェスター戦略
ランチェスター戦略とは?
ランチェスター戦略とは、企業が競争に勝つための戦略論のことで、強者(圧倒的なシェアをもつ企業)と弱者(それ以外の企業)のそれぞれの目線から戦い方を立案する戦略立案の手法のことだ。
ランチェスター戦略には「弱者の戦略」と「強者の戦略」の2つがあり、それぞれの目線から戦略立案を進める。
「弱者の戦略」の特長は、ビジネスの領域を狭くし(より深いターゲティングをする)、顧客にOneToOneで寄り添った戦い方をする。認知度やブランド力などでは強者には勝てないため、認知度を高めるような戦い方はせずに、「ある特定の領域でNo1を目指す」といった局地的な戦い方を選択して強者に勝つ方法を考える。絞り込んだ領域に対して専門性を高め、より顧客に密着した戦い方をする。営業やマーケティングの手法もOneToOneの手法となるため、訪問営業などマメな手法を選択する。これが弱者の戦い方だ。
逆に「強者の戦略」の場合は、ビジネスの領域を広げて、さまざまな顧客のニーズに対応する戦い方になる。弱者には専門性では勝てないため、認知度やブランド力を武器に、ワンストップで顧客のニーズに答えるような戦い方をする。自分が持つ武器を総動員して総力戦で戦うことになる。顧客に寄り添うことが難しいため、営業やマーケティング手法も空中戦(広告など)になることが多い。これが強者の戦い方だ。
どんな場面で役立つのか
営業戦略の立案において、ランチェスター戦略は、営業戦略の戦い方や戦略方針を決めるときに役立つ。例えば、弱者であれば、「どの領域に絞るか?のターゲティング」や「どうやって顧客に寄り添うか?の営業戦術や手法の選定」を行う際に、ランチェスター戦略を参考に決断すると良い。
SWOT分析
SWOT分析とは?
SWOT分析とは、自社の内部環境と外部環境をプラス要因とマイナス要因に分けて分析する手法だ。内部環境のプラス要因をStrength(強み)、内部環境のマイナス要因をWeakness(弱み)、外部環境のプラス要因をOpportunity(機会)、外部環境のマイナス要因をThreat(脅威)として分析することから、頭文字を取ってSWOT分析と呼ばれている。
分析手順は、以下の通りだ。
- 外部環境を分析する
- 内部環境を分析する
- クロスSWOT分析をおこなう
クロスSWOT分析では、外部環境と内部環境の分析で洗い出した4つの要素をそれぞれかけあわせる分析方法だ。強みと機会を組み合わせればビジネスチャンスを創出できる戦略を立案できて、弱みと脅威を組み合わせればリスクを最小限に抑える戦略を立案できる。
どんな場面で役立つのか
営業戦略を立案する場合、自社の強みや弱みだけで戦略立案すると、自分のことしかみていないため、視点が偏ってしまう。しかし、SWOT分析を行うことで、外部要因の機会や脅威も洗い出すため、偏った視点からの営業施策の立案を防止できる。
外部要因の機会や脅威は、コロナ禍といった予測が難しい突発的なものもあれば、法改正、規制緩和のように時期が予測できるようなものもある。こういった機会や脅威を営業戦略の立案に取り入れることができれば、時代の波にのり、売上の最大化を実現できる可能性が高くなる。
パレートの法則
パレートの法則とは?
パレートの法則とは、「80:20の法則」ともいわれるイタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した法則のことだ。例えば、全体売上の80%は、20%の顧客から生み出されるといった法則のことを指す。
具体的にどうやって活用するのか?どんな場面で役立つのか?
たとえば、パレートの法則を、自社の営業部門で活用することで、営業ノウハウの共有化が可能になる。営業部門の売上の80%を生み出している20%の営業担当者の営業手法を営業標準提案書などに落とし込むことで、営業ノウハウを部内で共有できる。
また、パレートの法則を顧客分析に活用することで、ターゲティングの精度向上に活用できる。売上の80%を支える上位20%の顧客をパレートの法則で特定し、これらの顧客の属性(企業規模や課題など)を分析することで、ターゲティングの条件にするこができる。実際に売上につながっている顧客の属性がターゲティングの条件になるため、精度を高めることが可能だ。
ファイブフォース分析
ファイブフォース分析とは?
ファイブフォース分析とは、外部環境を5つの要因から分析することで競争状況を把握する手法だ。分析する要因は、業界内の競合の脅威、新規参入の脅威、買い手の交渉力、売り手の交渉力、代替品の脅威の5つとなっている。
新規参入しても収益を見込めるか、どのような戦略を立てれば業績を回復できるか判断できるため、新規参入や撤退時の判断に役立つ。また、現在の課題だけではなく、今後脅威となる要因も洗い出せるため、先手を打つことも可能だ。
分析は、以下の手順でおこなう。
- 各要因の情報を収集する
- 要因ごとに分析する
以下で要因後の分析ポイントをまとめたため、参考にしてほしい。
要因 | 分析ポイント |
業界内の競合の脅威 | 競合他社の数は多いか ランニングコストは高いか 新規参入の余地があるか |
新規参入の脅威 | 他企業の製品を真似しやすいか 新規参入の障壁があるか |
買い手の交渉力 | 買い手の交渉力は高いか 買い手の選択肢は多いか |
売り手の交渉力 | 仕入れ先を分散できるか 仕入れ価格が高騰する可能性はないか |
代替品の脅威 | どのような企業が代替品を扱っているか 代替される製品・サービスはあるか |
以下のようなPDFが無料でダウンロードできます。御社の戦略立案のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。
BtoBの営業戦略や計画の立て方、営業KPIの設定の仕方、PDCAの回し方、KPIツリーによる可視化の仕方などについてわかりやすくまとめたPDF資料です。戦略立案に必要なパワポ・エクセルテンプレートもついています。
営業KPIを改善し、営業の軸となる「セールスメッセージ」をどのように決めていくべきか、その手順や考え方をまとめたPDF資料です。営業を根本から見直ししたい時に参考になります。
株式会社ALUHAのBtoB営業・マーケティングコンサル(伴走支援)の内容や進め方、強み、成功事例、費用感がわかる資料です。戦略立案で困った時のためにお気軽にご請求ください。
他のBtoB企業が営業やマーケティングにおいて、どのようにデジタル活用しているのか、デジタル営業でどんな成果が得られたのか?などをまとめた資料です。デジタル営業を始めるときのヒントに活用できる資料です。