BtoBマーケティングとは?戦略立案と施策・手法を解説【基礎と成功事例】

BtoBマーケティングの基礎知識「全体像、施策の流れ、戦略立案方法、主な手法や最新トレンド・動向と成功事例を解説」
BtoBマーケティング(B2Bマーケティング)の基礎知識をわかりやすく解説。「BtoBマーケティングとは何か」「BtoCとの違いは何か」「どんな施策を打つのか」「戦略と計画を立案するにはどうすればいいか」「どんな手法があるのか」「BtoBマーケティングプロセスはどのような流れか」「成功事例」などについて詳しく解説している。
Last Updated on 2025年3月11日 by 荻野永策

この記事の目次

BtoBマーケティングとは?

BtoBマーケティングの意味や定義、目的と役割

BtoBマーケティング(英語:BtoB Marketing、B2B Marketing)とは、BtoB企業のマーケティングのことで、「企業に対して顧客価値を創出する戦略や仕組み、そしてそのプロセス」のことである。もう少し噛み砕いて定義すると、「売れる可能性を高める活動」、もしくは、「顧客に選ばれるにはどうすればいいか?を追求する活動」となる。

BtoBマーケティングの目的と役割を整理すると以下表のようになる。

目的新しい価値の創出、市場創出、顧客の創出
役割顧客やリードと適切なマーケティングコミュニケーション(情報提供や調査)を行うこと

BtoBマーケティングとBtoCマーケティングの違い

BtoBマーケティングとBtoCマーケティングの最大の違いは、ターゲットである。BtoBマーケティングでは、主に企業をターゲット(各種団体なども含む)とするが、BtoCマーケティングは個人(一般消費者)をターゲットとする。その他の細かい違いについては、下記の表にまとめているので参考にして欲しい。ただし、商材によっては違いがないこともあるので、あくまで「概ね下記のような違いがある」と考えていただければいいだろう。

項目BtoCBtoB
購入決定の早さ比較的早い時間がかかる
購入決定者購入者本人組織的に決定
ニーズ調査定量的定性的
顧客関係構築浅い付き合い深い付き合い
市場規模大きい小さい
取引金額少額高額
ブランドスイッチ容易困難

BtoBマーケティングの最新トレンドと動向(2025年)

BtoBマーケティングの最新トレンド(2025年)

BtoBマーケティングにおいては、数年前から、以下のようなトレンドが継続している。

BtoBマーケティングのトレンド
  1. デジタルマーケティングの活用
  2. DX推進(営業やマーケティングのDX)
  3. 効果の可視化(マーケティングダッシュボード)
  4. ABM(アカウントベースドマーケティング)

このようなトレンドに加えて、2025年は、AI活用がさらに加速すると考えられる。BtoBマーケティングのデジタル化が進めば進むほど、デジタルデータが社内に蓄積されていくため、そういったデータをAIが分析し、「購入の予兆検知」「顧客流出の予兆検知」「顧客や市場ニーズの変化の予兆検知」といった様々な予兆分析にも活用されるだろう。さらに、生成AIを活用し、デジタルコンテンツの作成も活発に行われる可能性がある。

BtoBマーケティングの最新トレンドと今後の動向を考察

BtoBマーケティングとは?最新トレンドと今後の動向

2022年7月2日

BtoBマーケティングの動向

BtoBマーケティングにおいて、BtoB製品やBtoBサービスを販売する売り手側の動向としては、「デジタル活用を推進するBtoB企業とリアル活動を中心に展開するBtoB企業」の2つに二極化している傾向がある。また、BtoB製品やBtoBサービスを購入する買い手側についても、「WEBやメールで製品やサービスを選定する企業とイベントや営業担当の説明を重視するBtoB企業」の2つに二極化している。この傾向は今後も続く可能性が高く、人手不足やDX推進、高齢化などが今後、この二極化にどのような影響を与えるか、動向を注視しておく必要がある。

BtoB企業のWEBやMA活用の意識はどう変わったか?

調査レポート|BtoBマーケティングや営業戦略のデジタル活用意識調査「年別の変化とコロナの影響」

2025年1月6日
BtoBマーケティング戦略の立案やデジタル活用に関する無料のPDF資料

以下のようなPDF資料が無料でダウンロードできます。御社の戦略立案のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。

BtoBマーケティングの戦略と計画を立案する手順書(4つのテンプレート付き)

BtoBマーケティングの戦略と計画の立て方、マーケティング施策と手法選定の仕方、KPIの可視化の仕方、PDCAの回し方などについてわかりやすくまとめたPDF資料です。戦略立案に必要なパワポ・エクセルテンプレートもついています。

BtoBマーケティング戦略立案の4つのパワポ・エクセルテンプレート

BtoBマーケティング戦略立案の4つのパワポ・エクセルテンプレート

ALUHAのBtoBマーケコンサル支援の内容や進め方、成功実績・費用感がわかる資料

株式会社ALUHAのBtoBマーケコンサル(伴走支援)の内容や進め方、強み、成功事例、費用感がわかる資料です。困った時のためにお気軽にご請求ください。

BtoBマーケティングの成功事例

積水樹脂株式会社様、株式会社アシスト様、富士フイルムホールディングス株式会社様、株式会社日立ソリューションズ東日本様、山洋電気株式会社様、キヤノンマーケティングジャパン株式会社様などの製造業・IT企業の成功事例です。どんな取り組みをしてどんな成果が得られたのか?がわかります。

BtoB企業のターゲティングの仕方「質の高いリードを獲得するためのターゲティング手法」

LTVの高いリードをどのようにターゲティングするのか、そのBtoBターゲティングプロセスについてご紹介している資料です。効率的なターゲティングにより営業戦略を大きく改善できます。

BtoBマーケティングの8つの施策

BtoBマーケティングの全体像と8つの施策

弊社では、BtoBマーケティングの全体像を「図:BtoBマーケティングサイクル」として定義している。「BtoBマーケティングサイクル」では、BtoBマーケティングを8つの施策に分解しており、各施策は一連のマーケティングプロセスとして回り続ける。

BtoBマーケティングサイクル

図:BtoBマーケティングサイクル

このようにBtoBマーケティングを8つの施策に分解し、それらを「回り続けるサイクル」としてプロセス化することで、BtoBマーケティングの全体像ややるべき施策がわかりやすく理解できるだろう。

BtoBマーケティングの全体像と具体的な施策例

BtoBマーケティングの施策とは?「8つの施策一覧とその具体例を全体像から紐解く」

2024年9月9日

BtoBマーケティングの8つの施策の概要

顧客のニーズを知る顧客や見込み顧客(リード)が解決したい課題は何なのか?を知ること
売れる商品を作る「解決したい課題」に対して、自社の強みを生かしながら、製品やサービスを開発・改善していくこと。自社製品の価値を定義すること。
見込み客を獲得する製品・サービスの見込み顧客(リード)を獲得すること。リードジェネレーションという
見込み客を育成する獲得した見込み顧客(リード)に対して、中長期的に接点を構築し、信頼関係を作り上げていくこと。リードナーチャリングという
案件化・商談化育成した見込み顧客(リード)の中から、確度の高い見込み顧客(リード)を抽出・選定(リードクオリフィケーションという)し、案件化・商談化していくこと
受注案件・商談化した見込み顧客(リード)に対して見積りなどを行い、実際に受注を獲得すること
顧客維持新規顧客を維持して、優良顧客化していくこと。LTVを高め利益や売上を最大化していくこと
顧客満足度調査既存顧客に対して、満足度調査を行い、顧客の新たな課題や自社の課題を明確にすること

リードジェネレーション施策とは?

リードジェネレーション(英語:Lead Generation)とは、「自社製品・サービスに興味のある見込み顧客を獲得するための一連の方法、手法、プロセス」のことだ。WEBサイト、マッチングサイト、展示会、セミナー(オンラインセミナー)、電話営業、飛込営業など様々な手法を用いてリードジェネレーションする。
リードジェネレーションとは?リード獲得のやり方と手法や成功事例などを動画でわかりやすく解説。

マーケティングのリードジェネレーションとは?手法とリード獲得のやり方、成功事例を解説

リードナーチャリング施策とは?

リードナーチャリング(英語:Lead Nurturing)とは、様々な施策・手法で獲得した見込み客(リード)に対して、定期的な接点を作り出し、信頼関係を構築しながら、見込み客(リード)の購買意欲を高めるプロセスや施策、手法のことだ。メールマーケティング、オンラインセミナー、ホワイトペーパー、アンケートフォーム、ニュースレター、訪問営業、電話営業など様々な手法を用いてリードナーチャリングする。

リードナーチャリングとは?リード育成手法と具体的な施策、プロセス、成功事例

リードクオリフィケーション施策とは?

リードクオリフィケーション(英語:Lead Qualification)とは、リードジェネレーション・リードナーチャリングで獲得・育成したリードの確度を見極めるマーケティング業務のことだ。営業部門に引き渡しても良い「購入の確度が高そうなリード」を選定・抽出する業務である。MAのスコアリング、行動分析、BANT条件、アンケートの回答など、さまざまなリードの情報を判断材料にリードクオリフィケーションする。
リードクオリフィケーションとは?リード選定の7つの判断材料と判断基準を決めるポイント

リードクオリフィケーションとは?事例・方法・リード選定条件を決めるときの3つのポイント

2021年12月25日

リードジェネレーションとリードナーチャリングやリードクオリフィケーションとの違い

リードジェネレーションとリードナーチャリングやリードクオリフィケーションとの違い

リードジェネレーションとリードナーチャリングやリードクオリフィケーションとの違い

BtoBマーケティングサイクルからみれば、リードジェネレーションとリードナーチャリングやリードクオリフィケーションの違いは、上記図のようになる。役割が異なるということがわかるだろう。

BtoBマーケティング戦略の立て方手順「立案に必要なテンプレートも」

それでは、BtoBマーケティングの戦略と計画の立て方について解説する。自社のリソースを効率よく活用し効果を出すための方策を検討するのが戦略立案であるため、KPIの選定などについても詳しく解説する。パワポ・エクセルテンプレートを使いながら具体的な立案手順をご紹介する。

手順1:BtoBマーケティングを作戦に分解する

BtoBマーケティングの戦略立案では、最初にBtoBマーケティングを作戦に分解する。「作戦」とは、BtoBマーケティングにおいて「やらなければならないこと」「達成しなければならないこと」である。

「作戦に分解」というと難しく聞こえるが、以下の図「BtoBマーケティングサイクル」を基本に考えるとわかりやすい。「BtoBマーケティングサイクル」の8つの施策がそのまま「やらなければならないこと」であるため、「8つの作戦」としてそのまま活用できる。

BtoBマーケティングサイクル

図:BtoBマーケティングサイクル

この8つの施策(作戦)を基本に、各施策(作戦)ごとにどんな戦術(手法)を用いて実行すると効率が良いか?を考えていく。すべて人が行うと臨機応変に実行できるようにはなるものの、属人化したり工数の悪化を招くことになる。そのため戦術や手法選定は非常に重要な業務になる。

手順2:作戦毎に戦術を選定し使命(KPI)を具体化する

BtoBマーケティングを作戦に分解したら、次は各作戦ごとに「戦術(手法)」を選定しKPIを設定する。BtoBマーケティングの戦術(手法)については、以下のコラムで施策(作戦)別に詳しくまとめている。手法選定の参考にしてほしい。

BtoBマーケティングの施策別手法一覧とその概要

BtoBマーケティング手法とは「施策別の44手法一覧と具体的なやり方」

2024年12月9日

また手法とKPIはセットで考えると良い。例えば、リードジェネレーション(見込み客を獲得する)施策において、自社のWEBサイトを手法として選定した場合、そのKPIは、CV件数やCVRなどになる。電話営業であれば、アポイント率やアポイント件数だ。手法によってKPIは異なるためセットで考えるとわかりやすい。

BtoBマーケティングの戦術・手法を選定しKPIを決めると以下の図のような戦略図が完成する。この図を参考に御社の戦略全体像を決めていただけると良いだろう。

BtoBマーケティング戦略の戦術選定とKPI策定例

BtoBマーケティング戦略の戦術選定とKPI策定例

上記の戦略図作成については、パワポのテンプレートがあるので、ぜひ活用してほしい。

戦略立案に必要なパワーポイントテンプレート

手順3:マーケティング計画に落とし込みPDCAを回す

BtoBマーケティングの戦術(手法)選定が完了したらその戦術を実行するに相応しい人物をアサインし担当者としよう。そしてアサインされた担当者は、「自分が達成すべきKPI」と「なぜそのKPIを達成しなければならないのか?の意図」を理解し、マーケティング計画へと落とし込むと良い。

マーケティング計画(マーケティングアクションプラン)とは、戦術をいつまでにやるのか?具体的にどう展開するのか?を決めることである。いきなり成功するとも限らないため、PDCAをどう回していくか?も考えなければならない。

マーケティング計画(マーケティングアクションプラン)やPDCAについては、以下のエクセルテンプレートを準備している。こちらもぜひ活用してほしい。

戦略立案「3つの手順」のまとめ

BtoBマーケティングの戦略立案手順について解説した。もっと詳しい内容を学びたい方は、以下の動画やコラムでもわかりやすく解説している。パワポやエクセルテンプレートも活用しながら、御社の戦略立案を進めてほしい。

動画で学ぶBtoBマーケティング戦略の立て方

BtoBマーケティング戦略の立て方を詳しく解説したコラム

BtoBマーケティングの戦略・計画の立て方と立案具体例

BtoBマーケティングとは?戦略立案の基礎と立案事例「立案テンプレート付き」

2024年12月3日
BtoBマーケティング戦略の立案やデジタル活用に関する無料のPDF資料

以下のようなPDF資料が無料でダウンロードできます。御社の戦略立案のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。

BtoBマーケティングの戦略と計画を立案する手順書(4つのテンプレート付き)

BtoBマーケティングの戦略と計画の立て方、マーケティング施策と手法選定の仕方、KPIの可視化の仕方、PDCAの回し方などについてわかりやすくまとめたPDF資料です。戦略立案に必要なパワポ・エクセルテンプレートもついています。

BtoBマーケティング戦略立案の4つのパワポ・エクセルテンプレート

BtoBマーケティング戦略立案の4つのパワポ・エクセルテンプレート

ALUHAのBtoBマーケコンサル支援の内容や進め方、成功実績・費用感がわかる資料

株式会社ALUHAのBtoBマーケコンサル(伴走支援)の内容や進め方、強み、成功事例、費用感がわかる資料です。困った時のためにお気軽にご請求ください。

BtoBマーケティングの成功事例

積水樹脂株式会社様、株式会社アシスト様、富士フイルムホールディングス株式会社様、株式会社日立ソリューションズ東日本様、山洋電気株式会社様、キヤノンマーケティングジャパン株式会社様などの製造業・IT企業の成功事例です。どんな取り組みをしてどんな成果が得られたのか?がわかります。

BtoB企業のターゲティングの仕方「質の高いリードを獲得するためのターゲティング手法」

LTVの高いリードをどのようにターゲティングするのか、そのBtoBターゲティングプロセスについてご紹介している資料です。効率的なターゲティングにより営業戦略を大きく改善できます。

BtoBマーケティングの44手法

BtoBマーケティングの施策別の手法一覧

具体的なBtoBマーケティングの手法について解説する。弊社では、BtoBマーケティングを「図:BtoBマーケティングサイクル」として定義している。ここでは、この8つの施策をBtoBマーケティングとして定義し、各施策でどのような手法があるのか?を解説する。

BtoBマーケティングサイクル

図:BtoBマーケティングサイクル

主なBtoBマーケティングの手法は手法一覧表の通りだ。デジタルを活用した手法やリアルを活用した手法があり、自社のリソースや顧客の購買プロセスにあわせて、適切な手法を選定する必要がある。

各マーケティング手法の詳細とやり方については、以下のコラムで詳しく解説している。手法の全体像を把握し、適切な手法を選定するためにも、ぜひ参照してほしい。

BtoBマーケティングの施策別手法一覧とその概要

BtoBマーケティング手法とは「施策別の44手法一覧と具体的なやり方」

2024年12月9日

マーケティング手法の選び方で重要なこととは?

BtoBマーケティングの手法選定で重要なのは、デジタル活用をするかどうかだ。

営業の人員不足や高齢化、顧客の購買プロセスの変化などの影響で、BtoBの売り手も買い手も「デジタル活用」が重要となっている。

「売り手」のデジタル活用とは、デジタル(WEBやメルマガなど)を使って、営業やマーケティング活動を展開するかどうか?である。逆に「買い手」のデジタル活用とは、購入する製品やサービスの情報収集・選定をデジタルを使って行うかどうか?である。

このデジタル活用は、弊社の調査結果によると、売り手も買い手も二極化している状況である。御社はどちらを選択するか、マーケティング戦略や営業戦略にも大きく関わることであるため、手法選定はしっかり検討してほしい。

BtoB企業のWEBやMA活用の意識はどう変わったか?

調査レポート|BtoBマーケティングや営業戦略のデジタル活用意識調査「年別の変化とコロナの影響」

2025年1月6日

施策別のマーケティング手法一覧表

  • 顧客ニーズを調査・把握する手法一覧
    • 手法1:アンケート調査
    • 手法2:ヒヤリング調査
    • 手法3:テキストマイニング
    • 手法4:アフターコーディング
  • 差別化戦略や価値定義の手法
    • 手法1:相思相愛分析
  • リードジェネレーション手法
    • 手法1:SEO対策
    • 手法2:オンライン広告
    • 手法3:SNS(インスタ、Twitter、FaceBookなど)
    • 手法4:メルマガ
    • 手法5:オウンドメディア
    • 手法6:SP(ソリューションページ)
    • 手法7:ホワイトペーパー
    • 手法8:リードジェネレーションサイト
    • 手法9:展示会(WEB・バーチャルも含む)
    • 手法10:セミナー(オンラインも含む)
    • 手法11:営業問い合わせ(自動・手動)
    • 手法12:リアル広告
    • 手法13:DM(FAX・郵送)
    • 手法14:電話営業
    • 手法15:飛込営業
    • 手法16:紹介営業
    • 手法17:ビジネス交流会
    • 手法18:リード獲得代行サービス
  • リードナーチャリング手法
    • 手法1:WEBコンテンツ
    • 手法2:メルマガ
    • 手法3:シナリオメール(MAシナリオ)
    • 手法4:動画
    • 手法5:セミナー(オンラインも含む)
    • 手法6:ホワイトペーパー
    • 手法7:アンケート
    • 手法8:リマーケティング広告
    • 手法9:ニュースレター
    • 手法10:訪問営業・対面営業
    • 手法11:テレマーケティング(電話営業)
  • 案件・商談創出、および受注獲得の手法
    • 手法1:スコアリング
    • 手法2:ソリューション提案
    • 手法3:事例紹介営業
    • 手法4:個別相談・製品デモなどの営業オファー
  • 顧客維持(クロスセル・アップセル)手法
    • 手法1:メルマガ
    • 手法2:ニュースレター
    • 手法3:定期訪問
    • 手法4:課題調査
    • 手法5:レコメンド
    • 手法6:会員サイト

BtoBマーケティングのプロセス

BtoBマーケティングのプロセス(進め方)は、いくつかの方法がある。「これからやらなければならない」といったルールや型があるわけでもない。BtoBマーケティングサイクルのどの施策から始めるのも自由だ。

マーケティングの王道である「顧客ニーズ調査」から進める方法もあれば、「営業部に貢献できるマーケティング施策から進める」といった方法もある。

そこで、ここでは代表的なBtoBマーケティングのプロセスについて解説する。御社の社内事情・状況に合わせて、お好きなプロセスを選定し、進めていただけるとよい。

まずは最も代表的なプロセスである「顧客のニーズを知る」から始めるマーケティングプロセスをご紹介しよう。

BtoBマーケティングサイクル

BtoBマーケティングサイクル

手順1:顧客のニーズを知る

BtoBマーケティングの全ての活動の原点は「顧客のニーズ(解決したい課題や実現したいこと)」にある。そのため、BtoBマーケティングでは、顧客ニーズの調査と把握から始めるケースが多い。具体的な活動例としては、「既存顧客への満足度調査」「既存リードへの課題調査」「業界メディアを活用した市場調査」などだ。「既存顧客や既存リード」の情報をデータベースで一元管理している場合は、そのデータベースを活用してニーズ調査すると効率が良い。

アンケート調査、対面調査などで地道な調査を行うことが重要で、より多くの信頼できるデータを収集できればマーケティングや営業活動の精度向上につながっていく。

手順2:自社の強みを分析(価値の定義)

「顧客のニーズ」を把握したら、自社の強みを分析する。BtoB企業の自社の強みとは、「顧客が実現したいことや解決したい課題」に対して「どんな支援ができるか?」「どんな実績があるか?」が強みとなる。つまり、「顧客が実現したいことや解決したい課題」と「自社で解決できることや実現の支援ができること」が合致している状態こそが「強み(顧客から見れば価値)」となる。こういった状態を弊社では「相思相愛」と呼称している。「相思相愛」の詳細については下記のコラムでご紹介しているので、ぜひ参照してほしい。

「どうすれば売れるのか?」値段と納期次第では売れる可能性の高い状況の図

BtoBマーケティングや営業で「なぜ売れないのか?」「どうすれば売れるのか?」を図解

2024年1月13日

手順3:ターゲティングとペルソナ設計

「顧客ニーズ」と「自社の強み」を分析しながら「ターゲティングとペルソナ設計」を行う。ターゲティングとは、「誰に売ると自社の強みが生きるのか?」を具体化していくことであり、わかりやすく言えば「売りたい相手はだれか?」「売らない相手はだれか?」を決めることだ。

ペルソナは、ターゲティングした顧客のイメージ像(企業像と担当者像)のモデルのことだ。モデルを作成することで、ターゲティングのターゲット像を具体化することができ、社内の関係者で顧客像を共有することが可能となる。ペルソナ設計の手順や例については、BtoB企業向けに以下のコラムでも詳しく解説している。

BtoBのペルソナの作り方!具体的な企業像・顧客像を設定する方法

BtoBペルソナとは?BtoBマーケティングでの設定・作成手順【ペルソナシートサンプルあり】

2025年4月1日

手順4:カスタマージャーニーマップを作成し施策に落とし込む

ターゲティングとペルソナ設計が完了したら、いよいよマーケティング施策に落とし込む。どうやってリード獲得と育成を進めるか?をカスタマージャーニーマップを用いて具体化する。カスタマージャーニーマップはリードや顧客の購買プロセスに合わせてどのような施策が効果的か?を具体化したものであるため、BtoBマーケティングの施策を検討するときには非常に有用である。

カスタマージャーニーマップの作り方手順については、例を交えながらBtoB企業向けに以下のコラムで詳しく解説している。

エクセルテンプレートで作成可能!ペルソナから作るカスタマージャーニーマップの作り方

BtoBカスタマージャーニーマップとは?作成方法と活用事例【テンプレート付き】

2025年3月29日
以上が、BtoBマーケティングの代表的なプロセスだ。このプロセス以外にも、さまざまなプロセスがあり、各社の状況などに合わせて、BtoBマーケティングプロセスを変えていくことが多い。このほかのプロセスについては、関連記事でも概要をご紹介している。ぜひ参考にしていただき、御社のプロセスはどれがいいか、ヒントにしていただけたらと思う。

BtoBマーケティングの成功事例「BtoB企業のマーケティング成果」

株式会社アシスト様(BtoBデジタルマーケティングの成功事例)

CVR2倍と社内意識改革に成功した株式会社アシスト様の成功事例。デジタルマーケティングを始めた経緯やALUHAを選んだ理由、得られた効果についてインタビュー。

フジモリ産業株式会社様(BtoB WEBマーケティングの成功事例)

ニッチでマニアックな製品でSEO対策ができない・・それでもCVR5倍を達成。デジタルマーケティングを始めた経緯や得られた効果、今後の展望、ALUHAの魅力についてインタビュー。

キヤノンマーケティングジャパン株式会社様(BtoB デジタルマーケティングの成功事例)

デジタルマーケティングのPDCAを回して「月間CVが対前年比2.6倍」などの大きな成果を達成。ALUHAを選んだ理由、主な成果、コンサルティングの魅力、今後の展望などをインタビュー。

山洋電気株式会社様(BtoB WEBマーケティングの成功事例)

弊社のコンサルティング開始から約1年後にはコンバージョン件数が8~10倍に増加!そんな山洋電気株式会社様に弊社のコンサルティングについてインタビュー。

株式会社日立ソリューションズ東日本様(BtoBデジタルマーケティングの成功事例)

リード獲得、MA活用、商談創出、差別化の強化を伴走型でご支援したコンサル事例。リード獲得が5年で約10倍となり、MA活用で業務の効率化と契約確度の向上に成功。

富士フイルムホールディングス株式会社様(BtoBデジタルマーケティングと戦略フレームワーク構築の成功事例)

WEBを活用した新規リードの獲得、MAを活用したリード育成などをご支援。さらに、BtoBデジタルマーケティング戦略フレームワーク「FAMメソッド」を構築

株式会社アシスト様(ABMの成功事例)

デジタルとABMを連動させたABMコンサルティングの成功事例。強みを生かしたソリューション提案をターゲットアカウントに提案し案件創出を実現。

積水樹脂株式会社様(BtoBデジタルマーケティングによる商談創出と問い合わせ件数増加事例)

特殊で複雑な商流をもつ積水樹脂様のBtoBマーケティングの成功事例。MAやオンラインセミナーによる商談創出からデジタル活用を始め、その後、デジタル活用の範囲が拡大した事例。

上記、成功事例から学ぶ、BtoBマーケティングの成功と失敗のポイントについては、下記のコラムで詳しくご紹介している。

BtoBマーケティングの成功事例 成功企業の共通点と失敗のポイント

BtoBマーケティングの成功事例「8つの事例から学ぶ成功と失敗のポイント」

2024年8月24日
BtoBマーケティング戦略の立案やデジタル活用に関する無料のPDF資料

以下のようなPDF資料が無料でダウンロードできます。御社の戦略立案のヒントになるかもしれないのでお気軽にお申し込みください。

BtoBマーケティングの戦略と計画を立案する手順書(4つのテンプレート付き)

BtoBマーケティングの戦略と計画の立て方、マーケティング施策と手法選定の仕方、KPIの可視化の仕方、PDCAの回し方などについてわかりやすくまとめたPDF資料です。戦略立案に必要なパワポ・エクセルテンプレートもついています。

BtoBマーケティング戦略立案の4つのパワポ・エクセルテンプレート

BtoBマーケティング戦略立案の4つのパワポ・エクセルテンプレート

ALUHAのBtoBマーケコンサル支援の内容や進め方、成功実績・費用感がわかる資料

株式会社ALUHAのBtoBマーケコンサル(伴走支援)の内容や進め方、強み、成功事例、費用感がわかる資料です。困った時のためにお気軽にご請求ください。

BtoBマーケティングの成功事例

積水樹脂株式会社様、株式会社アシスト様、富士フイルムホールディングス株式会社様、株式会社日立ソリューションズ東日本様、山洋電気株式会社様、キヤノンマーケティングジャパン株式会社様などの製造業・IT企業の成功事例です。どんな取り組みをしてどんな成果が得られたのか?がわかります。

BtoB企業のターゲティングの仕方「質の高いリードを獲得するためのターゲティング手法」

LTVの高いリードをどのようにターゲティングするのか、そのBtoBターゲティングプロセスについてご紹介している資料です。効率的なターゲティングにより営業戦略を大きく改善できます。

BtoBマーケティングの基礎コラム